東野小の教育
◇令和4年度東野小学校グランドデザイン(PDFで表示します)◇
令和4年度 新座市立東野小学校教育推進構想図
●学校教育目標
- おおらかで(徳・規律ある態度)
- たくましく(体・体力)
- 進んで学ぶ子(知・学力)
●学校経営の基本方針
- (1)確かな学力の育成を図る学習指導の充実
- (2)豊かな心と健やかな体を育む教育活動の充実
- (3)教職員の資質能力の向上と教職員組織の活性化
- (4)教育環境の整備と充実
- (5)学校・家庭・地域と一体となった教育の推進(地域を愛する子どもの育成)
●目指す児童像 自立(ひとりで) 共生(なかよく) 健康(たくましく)
- (1)自立(ひとりで)
・自ら進んで学ぶ子
・自ら考え判断し、正しい行動ができる子
・自ら考え、課題が解決できる子 - (2)共生(なかよく)
・誰にでも思いやりの心をもって接する子
・みんなで学び合い、みんなのために働く子
・いじめは絶対しない子 - (3)健康(たくましく)
・進んで運動し、体力をつける子
・最後まで粘り強く取り組む子
・早寝・早起き・朝ごはんを守って、健康な子
●目指す学校像 『 夢を育み、感動・笑顔・歌声あふれる学校 』
~一人一人の笑顔と感動、歌声あふれ、深く学び合い、生きる力(夢)をはぐくむ学校~- (1)児童が”学びがいのある”と実感できる
- (2)保護者にとって”通わせがいのある”と実感できる
- (3)地域にとって”応援・協働しがいのある”と実感できる
- (4)教職員にとって”働きがいのある”と実感できる
●目指す教師像
- 研究と修養に励み、児童のよさや可能性を伸ばす教師
- 児童に愛情を注ぐ、人間性豊かな教師
- 互いに切磋琢磨し、組織の一員にとして協働する教師
- 児童や保護者、地域の期待に応える教師
●生徒指導の重点項目
- さわやかなあいさつ(笑顔であいさつができる子)
- つよい心とからだ(心身ともに健康で、体力がある子)
- きれいなこうしゃ(学校をきれいに掃除ができる子)
- のばそう学ぶ力(自ら学び、考え、発表できる子)
- 心をこめたことば(思いやる言葉が、かけられる子)
●埼玉県教育に関する3つの達成目標
【学力】 | 【規律】 | 【体力】 |
「読む・書く」「計算」などの学力の土台づくり 学習規律の徹底 |
「考え、場に応じた行動・相手を思いやる気持ち」 <道徳教育・教育相談・生徒指導・特別活動> |
「自分の体力を知り伸ばす・食への関心」 <体育科・食育> |