本文へスキップ

「やる気・ゆう気・げん気」あふれる池田っ子の育成を目指して-Society5.0時代を生き抜く児童を育てる池田小学校-

TEL. 048-479-4051

〒352-0015 埼玉県新座市池田4-8-49

新座市立池田小学校

やまざくら再生プロジェクトで今年も元気に花を咲かせています

オンライン授業 

6月の行事予定 

6/5
朝読書 給食費引落日 プール開き
6/6
全校朝会 個人面談① 心臓検診予備日
6/7
個人面談② Jアラートによる全国一斉情報伝達試験及び緊急地震速報訓練11:00
6/8
委員会③
6/9
個人面談③
6/12
朝読書 教材費集金日 個人面談④
6/13
児童集会 個人面談⑤
6/14
PTA読み語り 個人面談⑥
6/15
池田小開校記念日 クラブ⑤
6/16
3年自転車免許教室9:00~11:25
6/17
校庭一般開放9:00~12:00(係員鍵開閉)



やる気ゆう気げん気!あふれる池田っ子ブログ

●6月2日(金)6月の図書室


6月の図書室の様子です。図書整理委員の先生がカエルのお話の本を集めてくださいました。図書委員からの「なるほどおもしろクイズ」にも挑戦してみてください。

●6月1日(木)糸のこ


●5月31日(水)全学年耳鼻科検診・調理実習5年生


耳鼻科検診が行われました。治療勧告が渡された方は、早めの治療をお願いします。三須先生、大変お世話になりました。 5年生が調理実習を行いました。じゃがいもを茹でて、塩・こしょうをして食べました。


●5月30日(火)運動場の木の伐採


高く生い茂っていた木の剪定をしていただきました。すっきりと見通し良くなりました。

●5月29日(月)心肺蘇生法講習会


片山分署の救急救命士さんをお迎えして、心肺蘇生法やAEDの使用に関連する研修会を行いました。お忙しい中、ご指導をありがとうございました。

●5月29日(月)グリンピースのさやむき(1年生・やまざくら)・第一回縦割り班会議


1年生とやまざくら学級が今日の給食に出るグリンピースご飯のグリンピースのさやむきをしました。
業間の時間に第一回縦割り班会議があり顔合わせをして自己紹介をしたりこれからの計画を立てたりしました。

●5月26日(金)そらまめのさやむき(2年生)


2年生がそらまめのさやむきをしてくれました。今日の給食にみんながむいてくれたそらまめがおかずに出ました。

●5月25日(木)インターネットセキュリティ教室


埼玉県警「あおぞら」の皆様を指導者としてお迎えして、インターネットセキュリティ教室を行いました。
ご多用の中、ご来校ありがとうございました。

●5月24日(水)調理実習  ほうれんそう草のおひたし


5年生が青菜を茹でていました。包丁を握る姿は真剣そのもの。ぜひお家でもtryしてみましょう。

●5月23日(火)音楽朝会 シャトルラン


音楽朝会で4年生が合唱と演奏を披露しました。体育館に素敵な歌声と音色が響きました。
6年生がシャトルランコンテストを実施しました。学年で取り組むと、ものすごく盛り上がります。

●5月22日(月)3年生第2回学区探検


今回は三中や関越方面にを探索してきました。今回も引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

●5月19日(金)6年租税教室(18日)  1年生のお手伝い


朝霞税務署より講師をお招きして租税教室を行いました。「税金がもしなかったら世の中はどうなるでしょうか?」税金の大切さについて学ぶことができました。6年生は1億円のレプリカの重さに驚いていました。ご指導ありがとうございました。
6年生が1年生の新体力テストのお手伝いをしました。どのような動きをしたらよいか、優しくアドバイスをしていました。

●5月18日(木)修学旅行事前集会(15日)


引率してくださる先生方と顔合わせを行い、その後は係会議を行いました。

●5月17日(水)3年生の学区探検(16日)


3年生が学区探検に出かけました。普段歩いている街中も、みんなで歩くことで新たな気づきがあるようです。
引率のお手伝い引き受けてくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。


●5月16日(火)体育朝会 4年生アイマスク体験 埼玉新聞取材(給食)


体育朝会が行われ、運動場での整列の仕方などを確認しました。

4年生は目の不自由な方のお話を聞いた後、体育館でアイマスク体験をしました。
一人がアイマスクをして白杖を持ち、もう一人はガイド役となり、実際にコースを歩きました。
G7スペシャル献立について埼玉新聞の取材が入りました。


●5月15日(月)最近の給食の風景


5類に分類されたことに伴い、給食も向かい合わせで食べるようになりました。実に4年ぶりの取組です。

●5月12日(金)5年生調理実習~お茶のいれ方


5年生の家庭科「お茶のいれ方」の実習です。人数に合わせてお茶の葉の重さを計っています。自分たちでいれたお茶の味は格別です。

●5月11日(木)聴力検査


聴力検査を行いました。小さな音が聴こえている間は手を挙げるようにしています。

●5月10日(水)456年生埼玉県学力学習状況調査  やまざくら学級ボール投げ


埼玉県学力学習状況調査が行われ456年生が受検しました。テスト問題はオンラインで配信され、タブレットを使って設問に答えました。学力はもちろんですが、タブレットの操作技術もある程度必要となります。昭和生まれの私には信じられない世界です。
やまざくら学級では、ソフトボール投げの練習をしていました。新体力テストに向けて、こつこつと鍛えていきましょう。

●5月9日(火)児童集会 歯科健診


各委員会活動内容について委員長から説明が行われました。堂々とした発表に「さすが委員長」という声があがっていました。リーダーとしての活躍を期待しています。
田中歯科田中一満先生をお迎えして、第2回目の歯科健診を行いました。お忙しい中2回に渡りご来校くださり、ありがとうございました。

     

●5月8日(月)プール清掃 教育実習開始


職員によるプール清掃を行いました。
今日から1か月間、教育実習生が本校で研修を行います。2年生と3年生に一人ずつ入りました。少しでも多くのことを学んでほしいと思います。

●5月2日(火)4年人権教室 やまざくらの苗木に花が咲きました 


人権擁護員の皆様を指導者としてお迎えして、人権に関する授業を行っていただきました。ご多用のところ、ご指導をありがとうございました。こうして外部から指導者をお呼びすることができるようになったのも、コロナ禍が収束してきた証です。
第1回目の全校朝会を行いました。とてもいい態度で臨むことができました。
植樹式で植えたばかりの苗木に小さな白い花が咲きました。やまざくらの生命力に感動しました。

●5月1日(月)引き取り訓練  1年生学区探検


小中合同の引き取り訓練を行いました。実際に大地震が発生したら、お迎えも困難なことになります。もしもの時にはどうするか?各家庭で今一度ご確認をお願いします。保護者の皆様。引き取りへのご協力ありがとうございました。また中学生の皆さん、弟妹のお迎えありがとうございました。
1年生が学区探検に行って来ました。保護者の皆様、見守りへのご協力をありがとうございました。

●4月28日(金)PTA本部 新役員の皆さんです。


PTA総会が終了し、新メンバーへバトンタッチされました。1年間、よろしくお願いします。
そして令和4年度の役員の皆様、大変お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

写真は後日アップしなおします。

●4月28日(金) 避難訓練 PTA総会書面決議 


今年度第1回目の避難訓練を実施しました。大地震発生という設定で、迅速に避難経路を移動できるかについての訓練です。全児童避難完了まで約5分。次回は4分台を目指します。
PTA会議室では総会に向けて準備が行われていました。役員の皆様、朝早くからありがとうございます。

●4月28日(金)給食室でカレーを作っていました!


給食室からカレーの香りが漂ってきました。お邪魔すると、大釜で500人分の材料を丁寧に炒めていました。十分に煮込んだ手作りカレーは不動の大人気メニューです。

●4月27日(木)5年2組算数 1立方メートル=1000000立方センチメートル


「1立方メートルの巨大さ」を学ぶ体験学習です。ドイトで買ってきた塩ビ管で1辺1mの立方体を組み立て、その中に入ってもらいました。教科書では分からない1立方メートルの大きさを体感してもらいました。

●4月26日(水)1年生を迎える会 祝★池田小ホームページ10万アクセス達成!


1年生を迎える会が行われ、それぞれの学年から素敵な発表がありました。1年生へ歓迎のメッセージが届きました。
池田小HPのアクセスカウンターが10万を超えました。これからも「やる気ゆう気げん気!あふれる池田っ子ブログ」をよろしくお願いします。

●4月25日(火)6年生のお手伝い 1年生交通安全教室


毎朝、1年生の教室をのぞくと、6年生がお世話をしてくれています。その様子を6年生に撮影してもらいました。

●4月24日(月) 5-3図工「季節を感じて」


5年3組の図工にお邪魔しました。「春」からイメージできる絵を描いています。

●4月21日(金)眼科検診・学校運営協議委員会


眼科検診が行われました。中島眼科中島秀登先生、お忙しい中ありがとうございました。
学校運営協議会が行われました。委員の皆様から貴重なご意見を賜りました。今後の学校運営に活かしてまいります。本日はありがとうございました。

●4月20日(木)クラブ開始


今年度、第1回目のクラブ活動が行われました。クラブ長を決めた後は、早速活動に入りました。

●4月19日(水)内科検診高学年とやまざくら 事務の共同実施


高学年とやまざくら学級の内科検診が行われました。平山クリニック平山稔先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。
会議室では、新座中と三中校区の事務の先生方による研修会が開かれました。

●4月18日(火)1年生給食開始 6年生全国学力学習状況調査


1年生の給食が本日より開始となりました。昼の放送で「1年生の皆さん、美味しくいただいていますか。」という呼びかけがアナウンスされると、「はーい」という声が響いてきました。配膳支援を引き受けてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
6年生が全国学力学習状況調査を受検しました。皆さん、お疲れ様でした。良い結果が出ることを祈る私です。

●4月17日(月)3-1音楽の授業 校内研修


マスクをしたままですが、合唱指導を行っています。歌声が響く学校に戻る日まで、もう少し時間が必要です。
昨年度に引き続き、特別活動について校内研修を行っています。子供たちの自己有用感を高めるために、研究を行っていきます。

●4月14日(金)授業参観懇談会3年生


3年生の授業参観・懇談会が行われました。ご来校ありがとうございます。

●4月13日(木)委員会活動①  離任の会


今年度、初めての委員会活動が行われました。3役の選出、活動計画などを決めました。1年間、学校のために皆さんよろしくお願いします。
本校を去られた先生方からのビデオメッセージを観た後に、先生方へお手紙を書きました。

●4月12日(水)6年生が1年生をお手伝い


6年生が新1年生のお世話を積極的にやってくれています。さすが池小の最高学年です。

●4月11日(火)通学班会議・一斉下校


通学班会議を行い、登校班の約束を確認しました。班長&副班長さん、明日より班員が安全に登校できるように、どうぞよろしくお願いします。。

●4月10日(月)始業式・入学式


本日、令和5年度がスタートしました。73名の新入生と2名の転入生を迎えて、462名の池田っ子の成長を支援してまいります。保護者の皆様並びに地域の皆様、本校の取組に対して、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
コロナ禍の収束に伴い、入学式には4年ぶりに6年生が参列しました。来賓並びに保護者の皆様も以前と同様に参列可能となりました。従来通りのスタイルで行事が行えることに、とても嬉しく感じました。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

●4月6日(木)入学式会場


6年生が心を込めて会場の準備をしてくれました。新1年生の入学を心よりお待ちしております。

●4月5日(水)新6年生による新学期準備


新6年生による準備登校です。机と椅子の移動、1年生教室の飾りつけ、大掃除、入学式会場のセッティングなど、様々な仕事をこなしてくれました。素晴らしい仕事をしくれた6年生に心から感謝です。

●4月4日(火)新しいスタッフで令和5年度がスタート


第1回目の職員会議が行われました。さあ、令和5年度の幕開けです。

●4月3日(月)ようこそ池田小学校へ


池田小学校に赴任された先生方の着任式が行われました。どうぞよろしくお願いします。



→過去の池田っ子ブログはこちら


教育委員会

●埼玉県教育委員会

アクセスカウンター

SINCE:2019/2/26
アクセスカウンター


平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。

新座市立池田小学校

〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49

TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793