かたやまっこ日記

3月26日

     

 本日、無事に令和5年度修了式を終えることができました。

 修了式では、代表に修了証の授与のあと、5年生と1年生が1年間を振り返って頑張ってきたことを紹介してくれ、元気に次年度の決意を述べていました。

 その後、各教室では、次年度への励ましとともに通知表が児童一人一人に手渡されました。

 放課後、3年生男子3名が職員室に来て「先生方、一年間ありがとうございました!」とお礼を述べてくれました。大変うれしかったので記念撮影をしました。その後も、校長室に来てくれる児童がいて心が熱くなりました。

 この1年間、保護者、地域の方々をはじめ、本校の教育活動にお力添えをいただきました全ての皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

3月25日

      

 体育館で4年生と3年生が一堂に会し、総合的な学習で行ってきた「ビオトープづくり」の引継ぎを行っていました。今までどのようなことに取り組んできて、今後どのように進めていってほしいかについて4年生児童が説明してくれました。3年生は今後の学習について見通しをもって取り組むことができる良い機会になりました。

 明日の修了式を迎えるにあたって、今までお世話になった教室を中心に清掃をしたり、掲示物の取り外したりしているところです。もうすぐ次の学年になることを意識して取り組んでいます。

3月22日

  

  

  

  

 第149代目のリーダー、6年生が卒業する日がやってきました。澄みきった青空のもと、全校児童が一堂に会して「門出の会」を行いました。六年間無欠席だった児童へ、一人一人に皆勤賞を校長から授与されました。在校生からは卒業証書授与式にむかう卒業生に大きな拍手で感謝の気持ちを送りました。
 緊張感の中に温かみのあるとても素敵な卒業証書授与式を挙行することができました。地域の皆様にご来賓としてご臨席いただき、立派な姿を見ていただくことができたこと、嬉しく思います。
 最後の授業、学級活動では担任からのメッセージに胸が熱くなる場面がありました。記念撮影後に、中庭において全教職員で92名の新しいスタートをお祝いして送り出しました。中学校での活躍を心から祈っています。

3月21日

     

 6年生に卒業アルバムが配付されました。とても嬉しそうに友達と一緒にアルバムに見入っていました。また、カードを作って友達や先生に感謝の言葉を綴っていました。

 3校時には、次年度からリーダーになる5年生が校内や会場の清掃をしてくれ、卒業式の準備活動に取り組みました。きびきびと動く姿からは、自覚が感じられました。本日も強い風が吹いていましたが、明日は穏やかな一日になってほしいです。いよいよ明日、旅立ちの時を迎えます。

3月19日

     

 6年生の卒業式練習が本日で最後となりました。あとは22日の当日を迎えるだけです。実行委員が練習の最後に感想等を述べます。本日はもう少し歌を頑張った方がよいという提案で少し合唱を練習をしました。在校生代表の5年生がしっかりとその雄姿を見届けます。新しい門出に決意あふれる素敵な式になるよう教職員も準備していきます。

 図書室には図書整理員がいつも工夫して掲示を作っています。いつも多くの児童にたくさん本を読んでほしいという熱意が伝わってきます。2年生が真剣に読書に取り組んでいました。

 本日、今年度最後の給食でした。赤米ご飯、鶏のから揚げ、ごま和え、すまし汁、ガトーショコラといったメニューです。とてもおいしい料理を堪能しました。明後日からは午前中3時間授業になります。

 4年生が下校前に荷物を整理しています。自宅への持ち帰りを計画的に進めて、最後の日にたくさん持ち帰ることの無いよう努力しています。

 

3月18日

  

  

 1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカのテストを行っていました。担任から呼ばれるまでは一生懸命に教科書を確認しながら練習していました。みんな一年間の学習でとても上手になりました。

 2年生が、どんぐり学級が地震災害について学んでまとめて制作した動画「どんチャンネル~災害から身を守ろう~」を視聴していました。振り返りでは「自分の命を一番に守ることが分かりました。」「地震が起きたらまず何をしなければいけないか分かりました。」など学び多き時間になりました。

 4年生が体育「キャッチバレーボール」をしていました。チームでボールと心をつなぎ、協力してゲームを行っていました。

3月15日

     

 卒業証書授与式予行を行いました。卒業生を在校生代表5年生がしっかりと見送る姿が見られ、当日に向けてしっかりと準備ができました。本日は、中学校の卒業証書授与式でした。来週も晴天に恵まれ、良い門出の日になることを願っています。

 5年外国語の授業です。友達や教師を相手に紹介の文章を英語を使って説明しています。コミュニケーションを上手に取ることができていました。

3月12日

     

 どんぐり学級では、地震から身を守ることをしっかり身に付けるために、今まで市役所の方から話を聞いたり、みんなで調べたりして、防災の学習をしてきました。その学習の成果を「どんチャンネル」という番組にして映像を作りました。ニュース番組のように紹介をしたり、専門的な博士が出てきて話をしてくれたり、ユニークで楽しい番組の中で大切なことをたくさん教えてくれています。他の学年の児童や他の学校の児童にもぜひ見せてあげたいと思います。みんなで視聴して、どんなことがわかったか振り返りをしていました。大変貴重な学習教材です。

 本日は、先日インフルエンザの流行のため、延期になっていた「かたっちタイム(たてわり活動)」を行いました。特に今回は5年生が中心に準備・運営しました。いよいよ次年度にリーダーになるいろいろな活動が始まります。

 卒業式練習に本日より5年生が参加しました。写真は退場の場面の練習の様子です。退場時のBGMを5年生が担当します。堂々と退場する6年生に演奏でエールを送り、見送る予定です。

3月11日

      

 1年算数の授業の様子です。色板や数え棒を上手に使っていろいろな形をつくっていました。「先生、見てください!」と呼びかけ、自分が一生懸命作った形を嬉しそうに紹介していました。とても楽しそうでした。

 本日3.11から13年を迎えました。2年生の教室では東日本大震災の時のことを学んでいました。当時の映像を活用しながら、その時の様子がどのようであったかをみんなで確認していました。いつ起こるかわからない大地震に対してこれまでの経験を生かしてどのように行動していくかということをみんなで考えていました。

 6年生の奉仕作業の様子です。学校の内外の環境を整備してくれました。おかげで倉庫がきれいになり、他の物も入るようになりました。6年生の進んで活動する姿が光っていました。

3月8日

     

 どんぐり学級の道徳の授業です。カードを万引きしてしまった主人公の思い悩んでいる様子をみんなで話し合いました。自分の事のように考え、こういったときはどうしたら良いか、いろいろ意見を出し合い、考えを深めていました。

 6年生の卒業証書授与式練習の様子です。入退場や証書授与の場面を重点的に練習しました。限りある練習時間に効率的にできるよういろいろ配慮しながらみんなで進めています。

 あいさつ通路には、先日の6年生を送る会でエールを送ったときに使用した旗が掲示されてます。学校全体で卒業式に向かって思いが高まってきています。

かたやまっこ日記

令和5年度はこちら
令和4年度 3学期はこちら 2学期はこちら 1学期はこちら
令和3年度 3学期はこちら 2学期はこちら 1学期はこちら
令和2年度はこちら

 

お知らせ
■教材費振替(令和5年度3学期分)のお知らせ
■教材費振替(令和5年度1学期分2回目)のお知らせ
■教材費振替(令和5年度1学期分1回目)のお知らせ

【欠席・遅刻連絡フォーム】

  欠席・遅刻・早退の連絡は「Home&School」の「欠席連絡」からお願いします。

■図書室おたすけコーナー……図書室の本を探すのに役立ててください。
■ 更新情報 ■

臨時休校に関するお知らせ
・学校再開時における登校及び授業時間について(5月22日)
・令和2年度 第146回 入学式のご案内(5月22日)
・新座市立小・中学校の再開について(5月20日)
・令和2年度の教育課程及び行事について(5月20日)
・第5学年林間学校の中止について(5月20日)
・臨時休校中の健康観察カード(5月13日)
・課題進度確認日について(1年生)(5月13日)
・課題進度確認日について(どんぐり学級、2~6年生)(5月13日)
・成果物確認表は5月の片山チャンネルのページをご覧ください。(5月13日)
・臨時休校中の家庭学習の評価について
・新座市の臨時休業中の生活について(5月13日)
・臨時休校延長にあたり、保護者の皆様へ
・臨時休校延長にあたり、児童の皆さんへ
・臨時休校延長に伴う児童の受入及び校庭の開放について(5月7日)
・臨時休業の延長に伴う学校での受入申込書(5月7日)
・令和2年度 臨時休校にあたり、保護者の皆様へ(4月14日)
・教科書の配布等について(4月10日)
・臨時休校期間の延長及び入学式等の期日の決定について(4月9日)
・臨時休校の延長に伴う学校の校庭の開放について(4月9日)
・新型コロナウイルス感染症の対応に伴う臨時休校中の児童の受入について(4月9日)

 


臨時休校中の学習支援について

     

〒352-0025 埼玉県新座市片山1-8-31
TEL:048-477-0312  FAX 048-482-6788