本文へスキップ

●かしこく●やさしく●がんばる子

TEL. 048-477-2021

〒352-0004 新座市大和田1-1-30

大和田小の教育EDUCATION

     


1 学校教育目標

大和田の子は(品格)
・かしこく(知性)
・やさしく(感性)
・がんばる(耐性)子

2 めざす児童像

『自ら気づくことができ、主体的に進んで活動する子』
− にこにこ きびきび すらすら はきはき − 

■(1)にこにこ■
  • @温かい思いやりの気持ちで「ありがとう」と伝えられる子
  • A誰にたいしても明るく笑顔で挨拶ができる子

■(2)きびきび■
  • @人の話をよく聴いて主体的に考えて行動ができる子
  • A自分の役割をきちんと果たし、協働的に働くことができる子

■(3)すらすら■
  • @基礎・基本を大切にして学ぶ子
  • B自ら課題をもち、進んで学習に取り組む子

■(4)はきはき■ 
  • @よりよく生きることができるよう、自ら考え決定ができる子
  • Aいつも溌刺として元気で、体を鍛え、生き生きとした生活ができる子
  • B自分の考えをはっきりと表現し、伝えられる子


3 めざす学校像

■ー子供の自己有用感を向上させ、主体的・協働的学びを大事にした学校づくりー  


大きな夢 思いやりの心 わかる喜び 大好きな友 大和田小   

  • (1)自己有用感を感じ取れる学校
  • (2)主体的な活動を引き出し、協働的に課題解決を図る学校
  • (3)学びやすい環境を持ち、安心・安全が確保された学校
  • (4)保護者や地域の方々に信頼され、誇れる学校


4 めざす教職員

  • (1)子供一人一人を丁寧に見届ける教職員
  • (2)授業・研修を大切にし、常に探求を続ける教職員
  • (3)保護者・地域の願いや思いを受け止めることのできる教職員
  • (4)お互いの立場を思いやり、協働の気持ちを大切にする教職員


5 令和5年度の重点

  • 『個に応じた対応』『主体的に活動する場の設定』
  • 『授業づくりの深化・充実』『ICT環境への対応』
  • 『地域・保護者の期待と信頼に応える』



開講149周年の 新座市立大和田小学校は
『すべての子を大和田の光に』 を目指します



大和田小学校 教育推進構想


新座駅周辺の区画整理事業に伴う大和田小門柱移動工事の様子

▼給食カレンダー

毎日の給食を随時更新中!

▼子供110番の家・資源回収設置場所

子供110番の家・資源回収設置場所(PDF)

▼災害時における緊急対応について

災害発生時から取引までの流れ
通学路地震ハザードマップ

新座市立大和田小学校

〒352-0004
新座市大和田1-1-30

TEL 048-477-2021
FAX 048-482-6787