新座市立

学ぶ子ども 仲良くする子ども 
健康な子ども はたらく子ども

新堀小PHOTO 3学期

1学期2学期|3学期

INDEX

2022/03/22
第49回卒業証書授与式
2022/03/22
卒業生との別れの集い
2023/03/22
6年生最後の奉仕活動
2022/03/16
卒業生児童生徒表彰
2022/03/14
新通学班編制会議
2023/03/10
6年生CAJツアー(Go)
2023/03/09
3年生CAJとの交流学習「オンライン」
2023/03/07
6年生第六中学校区小・中座談会
2023/03/07
5年生地域の方との交流会
2023/03/03
5年生音楽発表・保護者
2023/03/02
茶道実演会(小糸仙智先生)
2023/03/01
6年生を送る会
2023/02/22
6年生社会科見学(国会議事堂・科学技術館
2023/02/21
4年生校外学習(野火止用水)
2023/02/21
5年生、6年生下学年への音楽発表
2023/02/17
5年生社会科見学(東京タワー・朝日新聞東京本社
2023/02/16
たんぽぽ学級からのプレゼント(さつまいものつるリース
2023/02/16
オンライン地域学校協働活動講演会
2023/02/15
4年生出前授業(野火止用水を守る会)
2023/02/14
楽農会の活動
2023/02/09
3年生福祉体験学習
2023/02/08
「交通指導員さん、シルバー見守りボランティアさんへの感謝の集い」、学校応援ボランティア「楽農会」の紹介 ②仲よくする子どもクラブ見学
2023/02/07
縦割り班遊び
2023/01/26
クラブ見学
2023/01/25
新入学児童保護者説明会
2023/01/25
消防署見学(3年)
2023/01/25
市内合同作品展
2022/01/24
縦割り班遊び
2023/01/20
さわやかタイム 全校大なわとび ③健康な子ども
2023/01/11
書き初め競書会 ①学ぶ子ども
2023/01/11
たんぽぽ学級のお正月 ①学ぶ子ども
2023/01/10
第3学期始業日の様子 ②仲よくする子ども

3月22日(水)第49回卒業証書授与式

3月22日(水)卒業生との別れの集い

3月22日(水)6年生最後の奉仕活動

3月16日(木)卒業生児童生徒表彰

3月14日(火)新通学班編制会議

3月10日(金)6年生CAJツアー(Go)】①学ぶ子ども ②仲よくする子ども 

●卒業を前にして6年生児童がCAJを訪問し、ミドルスクールの生徒と交流をしました。まず、新堀小の児童は自慢の合唱「旅立ちの日に」を披露し、大きな拍手とCAJの校長先生から“They did a terrific job singing”と称賛の言葉を頂きました。その後、小グループに別れて、ミドルスクールの生徒さんによる校内ツアーに出発しました。自己紹介や質問等、今まで習った英語を頑張って使っていました。ツアーの後は、CAJのプレーグランドで、遊具で遊んだり、サッカーやバスケットボールをしたりして一緒に体を動かして楽しい時を過ごしました。スマイル&チャレンジ! 新堀小の児童が、CAJの生徒に笑顔で積極的に声をかけ、誘っていました。6年生の児童たちは、本校の親善大使、最後に後輩たちへ繋ぐ大きな仕事をしてくれました。来年度のパートナースクールCAJとの交流活動がとても楽しみです。

3月9日(木)3年生CAJとの交流学習「オンライン」 ①学ぶ子ども ②仲よくする子ども

●去る3月9日、インターナショナルスクール クリスチャンアカデミー イン ジャパン(CAJ)とのオンライン合同授業が遂に実現しました。新堀小学校の児童は習った英語を使う場として、CAJの児童は習った日本語を使う場として、また、外国語学習への意欲や必要感を高める機会として、とても有効なものとなったと感じています。グローバル人材育成に向け、3年生が踏み出してくれた大きな一歩です。今後は、この取組を他学年へと広げて行くとともに、更に有効な学習へと深化させて行きたいと考えています。We look to the futuer now.

3月7日(火)6年生第六中学校区小・中座談会

3月7日(火)5年生地域の方との交流会

3月3日(金)5年生音楽発表・保護者

3月2日(木)茶道実演会(小糸仙智先生)

3月1日(水)6年生を送る会

2月22日(水)6年生社会科見学(国会議事堂・科学技術館)

2月21日(火)4年生校外学習(野火止用水)

2月20日(月)5年生、6年生下学年への音楽発表

2月17日(金)5年生社会科見学(東京タワー・朝日新聞東京本社

2月16日(木)たんぽぽ学級からのプレゼント(さつまいものつるリース)

2月16日(木)オンライン地域学校協働活動講演会

2月15日(水)4年生出前授業(野火止用水を守る会)

2月14日(火)~21日(火)楽農会の活動

2月9日(木)3年生福祉体験学習(聴覚)

2月8日(水)「交通指導員さん、シルバー見守りボランティアさんへの感謝の集い」、 学校応援ボランティア「楽農会」の紹介 ②仲よくする子ども

●朝会でいつもお世話になっている「交通指導員さん」、「シルバー見守りボランティアさん」への感謝の気持ちを伝えました。 また、この朝会では、今年度、新たに立ち上がった学校応援団「楽農会」を紹介しました。コロナ禍で、約2年間、立ち入り禁止となっていた体育館裏のビオトープを授業の活動場所や休み時間の遊び場所として復活させたいと願う子供たち思いを実現するために、用務員さんとシルバー見守りの方々を中心に結成されました。現在は、体育館裏に放置されていた枯れ枝、枯れ草を処分したり、有志の子供たちと一緒に整備活動をしていただいています。今後、農園活動の傍らで、草取りなど校内の環境整備やビオトープで遊ぶ子供たちの見守り活動をお願いする予定です。

2月7日(火)縦割り班遊び

1月26日(木)クラブ見学

●3年生がクラブ見学を行いました。

1月25日(水)新入学児童保護者説明会

1月25日(水)消防署見学(3年)

1月25日(水)市内合同作品展

●新座市中央公民館に展示されている、たんぽぽ学級のみなさんの作品を見に行ってきました。

1月24日(火)縦割り班遊び

1月20日(金) さわやかタイム 全校大なわとび ③健康な子ども

●さわやかタイムの時間を使い、全校で一斉に校庭で大なわとびをして楽しみました。コロナ禍となってから、ずっとオンラインで行っていたさわやかタイム(全校で取り組む体力向上の時間)ですが、ついに校庭での実施へと戻しました。次のステップは、外ではマスクを外して運動する習慣をつけることです。当たり前だった日常がいに地でも早く戻ってくることを強く望みます。

1月11日(水)・12日(木) 書き初め競書会 ①学ぶ子ども

●3年生から6年生は、校内書き初め競書会を本校体育館で行いました。真剣な姿をご覧ください。
【3~6年生は毛筆】 3年生「しぜん」 4年生「なの花」 5年生「明るい声」 6年生「緑の大地」
【1・2年生はフェルトペン】  1年生「お正月」 2年生「明るい心」
書き初め展示期間 1月16日(月)~1月20日(金) ※1/20(金)公開日

1月11日(水) たんぽぽ学級のお正月 ①学ぶ子ども

● 謹賀新年、あけましておめでとうございます。  たんぽぽ学級「カルタ大会」「競書会」の様子です。何事にも真剣に取り組み、楽しむ姿勢が素晴らしいです。新年のよいスターが切れましたね。

1月10日(火) 第3学期始業日の様子 ②仲よくする子ども ④はたらく子ども

●謹賀新年、あけましておめでとうございます。昨年もコロナ禍は終息されず、教育活動の実施にあたり、ご心配やご苦労をお掛けいたしましたが、皆様のご理解とご協力のもと、新しい年を迎える事が出来ました。本当にありがとうございます。今年一年が、子供たち、保護者・地域の皆様にとって、より佳き年となることを心から願います。 さあ、今日から新年、そして新学期です。新堀小学校に転入してきた新しいお友達と代表の5年生の児童の言葉で、気持ちの良いスタートを切ることができました。本年もよろしくお願いいたします。

COUNTER

アクセスカウンター
ご訪問頂きました
2020.5.20設置

ACCESS

新座市立新堀小学校
〒352-0032新座市新堀1-16-5
TEL:042-493-7551
FAX:042-495-7693